BIGLOBE ウェブリブログが2023年1月31日にサービス終了

更新:

BIGLOBEのウェブリブログがサービス終了することを巷で知った。 2022年1月18日に 公式告知 があり、2023年1月31日に終了する予定。 まだ先の話である。

公式では移行先としてSeesaaブログを紹介している。 2022年4月に移行ツールも提供される予定となっている。

本件を知ってか、2022年1月28日、ライブドアブログが公式で 「ウェブリブログ」からお引越しを検討中のお客様へ というお知らせをしており、引っ越し手順を解説している。 行動が早い。

ヤフーが2019年にブログとジオシティーズを終了させた。 無料のウェブサービスを提供することが難しい時代となっている。 TwitterやYouTubeなどのSNSで情報発信する人が増え、ブログの利用者が減っているのだろう。

それに追い打ちをかけているのがGoogleのアルゴリズムの影響だと考えている。 昨今、Googleで検索しても小規模なブログサービスが上位に表示されることが少なくなった。

無料のウェブサービスは基本的に広告収入で運営費を稼いでいる。 広告の表示に不満な人もいるようだが、サーバーや人材の維持にはコストがかかるので、広告がなければ赤字となる。

ブロガー以上に打撃を受けているのがブログ運営会社。 ブログへのアクセスが少なくなれば、当然広告の表示回数も減り、収入は減少する。

ブログの時代は終わったという意見も見られるが、そんなことはない。 WordPressを使って多くの人が情報を発信している。

個人的に有名なブログサービスとして思いつくのは、ライブドア、アメブロ、はてな、FC2あたり。 FC2はやや怪しさがあるが、一応長くサービスを提供している。

ヤフーでさえサービスを終了させる時代なので、これらもいつサービスが終了してもおかしくない。

長くブログを続けたい場合は、やはり自分でサーバーとドメインを契約して運営するしかない。 たいていのレンタルサーバーでは、WordPressが簡単にインストールできるようになっている。 安いところではレンタルサーバーが月500円程度、ドメインが年2000円弱。 ドメインはレンタルサーバーが用意したものが無料で使えるが、長い目で見たら独自ドメインを取得した方が良い。 Googleの評価の一つにバックリンク(被リンク)があり、ドメインが変わってしまうと評価が無になってしまう。 レンタルサーバー会社もなくなるリスクはあるが、独自ドメインさえ持っていれば、別のサーバーに引っ越せば良いだけである。

お金をかけてまで発信したくないというのであれば無料のブログサービスを使うしかない。